Interview 社員インタビュー

地元に戻って見えた、
働く場所と、
自分の未来。

事業部/建築担当
2024年入社
下重 裕紀

地元で建築に関わる道を選んで

塙町の隣の棚倉町出身で、学生時代から建築の道を志していました。大学卒業後は、一度別の設計会社に勤めていましたが、転勤も多く地元に戻りたいという想いが強くなりました。
ハローワークに相談にいったところ、優良企業として紹介されたのが深谷建設。地域に根差した実績は魅力でしたが、土木がメインの会社というイメージでした。HPを調べてみると、建築部門でも一般住宅だけでなく、公共施設や工場まで幅広く手掛けていて驚きました。「ここなら地元で建築にしっかり向き合える!」と、入社を決めました。

現場に立って、ものづくりの喜びを実感

現在は建築施工管理として、現場に出ながら実務を学んでいます。初めて関わったのは、社宅の内部造作工事。協力業者さんと段取りを確認し、少しずつ完成していく様子を見ながら、自分も現場の一員になれたことを実感しました。コンクリートの基礎がきれいに仕上がり、枠を外したときの達成感は忘れられません。図面だけでなく、現場に立って初めて分かることも多くて、ものづくりの奥深さを日々感じています。

どんな現場もまずは「段取り」がすべて

現場で働くようになって、一番大切だと思ったのは「段取り」です。「誰が・どのタイミングで・何をするのか」、事前にしっかり考えていないと、全体がスムーズに回りません。もちろん、品質を守ることや安全を守ることは大前提です。土木部門と連携することも多いので、違う立場の人たちと意見をすり合わせながら進める難しさも実感しています。先輩たちの指導を受けながら、少しずつ自分の力で現場を動かせるようになるのが、今の目標です。

地元の絆と働きやすさが支えてくれる

地元に根差した深谷建設だからこそ、働きやすさを実感できる場面がたくさんあります。現場でたまたま同級生や先輩に会ったり、協力業者さんにも顔なじみが多かったり。何かあったときにすぐ相談できる環境があります。それに、完全週休2日制で土日祝日が休み。残業もそこまで多くないので、平日は仕事に集中して、週末は資格取得の勉強に充てることもできています。

目の前の積み重ねが、自分の未来をつくる

2024年に入社したばかりなので、今はまだ目の前の仕事を一つひとつ覚えることで精一杯です。でも、毎日少しずつできることが増えていくのが、すごく嬉しいです!今後は、2級建築士と1級建築施工管理技士の資格取得にも挑戦して、もっと現場で頼られる存在になりたいと思っています。深谷建設は、やる気と素直な気持ちがあれば、しっかり成長できる場所。地元で働きたい方やものづくりが好きな方にとっては、やりがい溢れる仕事だと思います。

新しい創造と
地域への情熱で、
次代の街づくりを
共に支える

新卒採用のイメージ画像

お問い合わせ

高品質で環境にやさしく、安全第一で現場づくりを行います。
土木工事・建設工事なら深谷建設にお任せください。

[TEL]0247-43-0277
[営業時間] 8:00~17:00 [定休日] 土・日・祝日